2013年4月15日月曜日

映画「遺体 明日への10日間」

【今日の映画】「遺体 明日への10日間」
 14日(日)に、久しぶりに映画館に足を運びました。映画というとDVDで見るというのが当たり前になっているような生活なので、本当に久しぶりです。題名は「遺体 明日への10日間」、石井光太さんの原作を読んでいるので、是非観たいと思っていました。というか、そもそも映画を撮影しているという雑誌の記事から興味をもって、原作、そして、映画というのが本当の順番です。あの本を映画にするのはむずかしいだろうなあと思っていました。もっというと、映画にすることがいいことなのだろうかとも思いました。地震や津波のシーンや遺体を描くことは本当にむずかしいだろうと。
 しかし、実際に映画を観てみて、虚構であるからこそ、より事実に近づいているというか、事実とは違う事実?真実?が描かれているようでより感動しました。虚構であるが故の力というものを感じたわけです。死について、そして生きると言うことについて、深く考えさせられました。実は、今年に入ってから、2005年にテレビで放映された「救命病棟24時」の第3シリーズを繰り返し観ています。もう4回くらい、DVD6枚分です。東京が大震災に見舞われるという状態で戦う救命医たちの姿を描いたものですが、大震災という状況が同じこともあり、いろいろと感じさせられます。そこでも、死生感というものが描かれています。そして、それに携わる人々のすばらしさに感動します。
 西田さんの言葉。「遺体に声をかけてあげる(生きているのと同じように)と、人間性を取りもどす。」なるほどなあ。本当にそうなんだろうなあ。

2013年4月14日日曜日

たった1%の仕事のコツ

【今日の本】
「たった1%の仕事のコツ」河野英太郎:著 ディスカバー・トゥエンティワン:刊

 正確には「99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ」といいう長いタイトルになる。
・仕事がデキる人というのは、常に早め早めに動く人です。
・「とりあえず」ではんく、「まず」と言え。
・議事録は会議開催当日に必ず出すこと。
・「マジカルナンバー7」箇条書きは多くても7項目以下に抑えましょう。
・kissの原則、「Keep it Short & Simple」
・私は会議終了後15分以内に、紙の資料は必ず破棄することにしています。
・早朝型、4時台に起きて7時まで仕事をする。前日は早く寝る。
・「あいつは使えない」という表現は、「あの人は役に立たない」という意味ではなく、「私にはあの人を使う能力がない」という意味だ。「あいつ」と指さした手の指のうち3本は自分に向かっている。
・Nothing is too late to start
・「継続は力なり」ですが、「力が必要な継続」は継続しない。
・最後は「やれることしかできない」と考える

 以上が、印象に残った表現なのですが、本の帯にあるように「読んだ人から仕事が変わる」は少しオーバーな気もする。30万部突破は本当だろうか。これは帯の勝利である。そういえば、4年生の学習に本の帯をつけるってのが、ありました。あの年は、あれから始まった気がする。余談ですが。

2013年4月3日水曜日

10倍ラクするスマートフォン仕事術

【今日の本】
「10倍ラクするスマートフォン仕事術」こばやしただあき:著 技術評論社:刊
スマートフォンを使う上で、著者が意識していることが参考になる。
1 使う目的を明確にする
2 増やさない
3 一元化する
4 使い分ける
5 一度で済ませる
6 自動化する
7 安心のために備える

自分は、何に使っているのか?
・メールの確認
・スケジュールの管理
・情報収集
・写真や動画の撮影

 一番耳が痛いのは、「増やさない」「実行したいことに対して、なるべく1つのアプリだけを使う。」でした。どうしてもあれこれとダウンロードしてしまう。「お試し」というフォルダーをつくるという方法が参考になった。
 今回特に参考になったソフトは「Cal2todo」。カレンダーの一日がリストになり、それぞれの横にチェックボックスがあるので、カレンダーをtodoに利用できる。仕事の管理がやりやすくなります。これは便利。仕事もスケジュールに入れればいいのですから。