2013年5月31日金曜日

オフィスが使えないipad?PART1

「タイピングできず、ドキュメントを作成できず、マイクロソフトオフィスが使えないipadユーザーの多くは苛立っている」ビルゲイツがテレビ番組で語ったそうです。確かに、オフィスが使えると、いや、オフィスも使えるといいなあと思うことはある。もちろん、オフィスで作った文書等を編集することはできるわけだから、この意見は単純にオフィスソフトが動かないということを語っているわけだが。
 しかし、「多く」が本当に苛立っているのだろうか。少なくとも、自分は「NO」である。それは棲み分けの問題である。私は、仕事では。WINDOWSとMAC、そしてipadを使い分けている。ipadでプレゼンをすることはあっても、ipadでそれを作成することはない。テキスト形式でメモをすることはあっても、最終的に文書にまとめるのはパソコンである。それぞれに得意な分野があるので、それを使い分ければいいことである。CPUのスペックや容量が少ないタブレット等においては、機能を絞り込むことこそが重要である。何でもできる=何もできないということになりがちである。IPODやAPPLETVの成功をみればわかる。
 さらに、そこにはICTに対する考え方、仕事の仕方、ツールとしてどうとらえるかという点で考えないといけない問題があると思う。
 本校にも、ipadが児童生徒1人に1台導入された。これらをどう使うか?それを単にパソコンの代わりとして使うのか、それにふさわしい使い方を考えることができるかが重要なわかれ道になるだろう。単純にいうと、オフィスソフトやメールソフトなどが得意とすることは「書くことと読むこと」であり、私たちももっぱらその目的のために使ってきた。プレゼンは少し違うが、あらかじめ作ったものを一方的に発表することで満足していなかっただろうか。仕事の面でも、今時は、連絡や指示はすべてメールや文書になりつつあり、それが仕事上の主たるコミュニケーションになるつつある。
 しかし、コミュニケーションでは、「話すことと聞くこと」が重要である。FACE TO FACEでのコミュニケーションが基本であり、ここにこそ、ipadの活躍の場がある。書いたものをタブレットに表示しつつ、直接友達や大人たちと会話すること、そして話し合うことのためのツールとして活用する。まさに、ICTのツールである。
 ipadは文書を作ることより、いろいろな人たちとつながったり、会話を深めるためのツールと考えた方がよい。その考えるとさまざまな可能性が見えてくる。それについては、PART2で詳しく書きたい。時間がないので。

2013年5月27日月曜日

社長は少しバカがいい。

【今日の本】「社長は少しバカがいい。」鈴木 喬:著 WAVE出版:刊

 僕にとっては、がっちりマンデーで有名なエステー株式会社会長 鈴木 喬さん。毎年、正月特番でお目にかかる名物会長。とてもユニークな方という印象である。ミゲル君のコマーシャルやムシュウダのCMでも有名である。何となく、アップル好きという印象を受ける。ご本人の「ジョブズがなくなってしまった。もうこの世には俺しかない」と話しておられるらしい。
 
「社長にしかできないことをやるから社長なんだ」という言葉があった。また、「社長とは決断業だ」とも。この人は、ほとんどビジネス書は読まないようだ。そのかわり、「経営は歴史に学べ」とおっしゃる。面白い。ヒットラー、マキャベリの引用は参考になった。「人間には、怖れられている者よりも愛している者のほうを、容赦なく傷つけるという性向がある。」鈴木さんは言います。「まず、怖れられろ。慕われるのはその後だ」と。
 あっと思わされたのは、「会社では現場に行くとは工場へ行くことであった。」しかし、本当の現場とはお客さんのところである。そうだようなあ。


2013年5月15日水曜日

整理整頓

【今日の本】
「仕事はできるのに、机がぐちゃぐちゃで困っているきみへ」美崎栄一郎:著アスコム:刊
「仕事ができる人はなぜデスクがきれいなのか」小松 易:著 マガジンハウス:刊

 また、更新が1ヶ月になってしまった。この間、仕事がふえたことで、1日出張があると、机の上が書類の山になることが多く、ただでさえ仕事の遅い私としては、毎日が大変である。ということもあり、ついついこのような本を読んでしまう。なにがって、とくに参考になることもないのですが、なんとなく。仕事は後回しにしないこと、そして、整理に励むこと、そのあたりが重要です。こだわりを捨てる(少なくする)ことも大事で、いろいろ検討して、結局例年通りということも多い。まわりに迷惑をかけずに、円滑に進めるためにはこういうことも必要であろう。

 整理と言えば、昔使ってたフロッピーディスクなどの処分も進んでいる。思い切って捨てている。つい先週はMOを処分した。必要な?バックアップだけをとり、あとは危険物として捨てる。USBが普及するまでは、フロッピーと同じように使えて、容量の多いMOを使っていた。1枚230M、640Mだから、当時としては十分でした。これを処分するということは、ドライブもいらないということか。3月には、ビデオテープを処分。まだ、8mmビデオもたくさんあるが、これも処分かなあ。結構、面白い番組が残ってはいるのですが、でも絶対見ない。こういう気持ちが捨てられないことにつながるのだろうなあ。思い切ってすてるべし。