2月22日〜24日にかけて、湯村温泉と久美浜、丹後半島を
旅してきました。
湯村温泉では、寿荘に宿泊しました。大変豪華な部屋で、アメ
ニティーなども充実していました。大きな露天風呂?もあり、
快適でした。湯村温泉では、夢千代館も訪ねました。一度、
泊まってみたいと思っていたので、大満足でした。
2日目は、久美浜温泉に向かいました。民宿でしたが、かに料理が
売りのようでした。途中、如意寺を訪ねました。関西花の寺第七番の
寺で、ミツバツツジが有名です。ここで、御朱印ももらいました。
3日めは、丹後半島を一周して帰宅しました。途中、静御前生誕
の地と経ヶ岬灯台を訪ねました。
たった400mの道のりでしたが、しんどかったです。
でも、景色は最高でした。
2020年2月15日土曜日
国指定重要無形民俗文化財 水海の田楽能舞
【国指定重要無形民俗文化財 水海の田楽能舞】
この行事は、毎年2月15日に水海の鵜甘神社で行われて
います。ということで、今日は池田町へ行ってきました。
目的は、水海の田楽能舞です。
まずは、腹ごしらえということで、1度行ってみたか
った「森六」でおろしそばを食べました。大盛りを!
麺が少し太めでしっかりとしていて、大根おろしの
辛味が丁度いい感じでした。開店時間の少し前に店に入
ったため、最初の写真には暖簾が掛かっていませんでし
た。
ということで、店を出てから取り直しました。
そして、鵜甘神社に向かいました。12時前でしたが、
駐車場はいっぱいなので、路駐となりました。これは、
警察の方も公認のようなので問題なし。
12時から、3名の方が川に入って、禊をされました。
私も正月に海に入って禊を行ったことはありますが、この
時期の、そして、川の水は想像を絶する冷たさだと思い
ます。
その後、13時から、田楽が披露されました。なかなか、
見ごたえのある内容でした。見物客も大勢でした。次に
用事があったので、田楽部分だけ見て帰りました。
建長年間、鎌倉幕府の執権であった北条時頼が諸国を
行脚の折、池田の地を訪れました。ちょうど真冬であり、
雪のため立往生し、やむなく水海の地で一冬を越しまし
た。そのとき、村人達は時頼を慰めるために「田楽」を
舞って歓待し、時頼はこれに報いるために村人に「能舞」
を教えたのが始まりとされているそうです。
「ホームページより」
この行事は、毎年2月15日に水海の鵜甘神社で行われて
います。ということで、今日は池田町へ行ってきました。
目的は、水海の田楽能舞です。
まずは、腹ごしらえということで、1度行ってみたか
った「森六」でおろしそばを食べました。大盛りを!
麺が少し太めでしっかりとしていて、大根おろしの
辛味が丁度いい感じでした。開店時間の少し前に店に入
ったため、最初の写真には暖簾が掛かっていませんでし
た。
ということで、店を出てから取り直しました。
そして、鵜甘神社に向かいました。12時前でしたが、
駐車場はいっぱいなので、路駐となりました。これは、
警察の方も公認のようなので問題なし。
12時から、3名の方が川に入って、禊をされました。
私も正月に海に入って禊を行ったことはありますが、この
時期の、そして、川の水は想像を絶する冷たさだと思い
ます。
その後、13時から、田楽が披露されました。なかなか、
見ごたえのある内容でした。見物客も大勢でした。次に
用事があったので、田楽部分だけ見て帰りました。
建長年間、鎌倉幕府の執権であった北条時頼が諸国を
行脚の折、池田の地を訪れました。ちょうど真冬であり、
雪のため立往生し、やむなく水海の地で一冬を越しまし
た。そのとき、村人達は時頼を慰めるために「田楽」を
舞って歓待し、時頼はこれに報いるために村人に「能舞」
を教えたのが始まりとされているそうです。
「ホームページより」
2020年2月11日火曜日
明智光秀を巡る旅
明智光秀を巡る旅
今日は、丸岡方面をまわりました。
最初は「称念寺」。光秀が門前に居を構え、奥さんの煕子さんが
髪を切ってお金を工面し、連歌会を催し、それがきっかけで朝倉氏
への士官がかなった?との伝承があるお寺。新田義貞の墓があるこ
とでも有名なお寺です。
煕子を歌った芭蕉の句。西教寺にもありました。
新田義貞公の墓
次に、昼食。「竹田の油あげ 谷口屋」へ。本店が休みだったので、
「分店 旬の心」で。そばが終わっていたので、「油あげ御膳(おあげ
一枚)」を注文する。油あげが大きくて、満腹になりました。
3番目は、「明智神社」。三女玉(細川ガラシャ)生誕の地とも伝
わっている。柴田勝家の一向一揆鎮圧から守ったということから、今
でも「あけっちゃま」として住民から慕われ続けているらしい。明智
ブームのせいか、今日一日だけでもたくさんの人が訪れていたようだ。
最後に、白岳仙で有名な安本酒造に立ち寄りました。新酒があった
ので、「白岳仙 純米大吟醸 極走 生」を1本買って帰りました。
今日は、丸岡方面をまわりました。
最初は「称念寺」。光秀が門前に居を構え、奥さんの煕子さんが
髪を切ってお金を工面し、連歌会を催し、それがきっかけで朝倉氏
への士官がかなった?との伝承があるお寺。新田義貞の墓があるこ
とでも有名なお寺です。
煕子を歌った芭蕉の句。西教寺にもありました。
新田義貞公の墓
次に、昼食。「竹田の油あげ 谷口屋」へ。本店が休みだったので、
「分店 旬の心」で。そばが終わっていたので、「油あげ御膳(おあげ
一枚)」を注文する。油あげが大きくて、満腹になりました。
3番目は、「明智神社」。三女玉(細川ガラシャ)生誕の地とも伝
わっている。柴田勝家の一向一揆鎮圧から守ったということから、今
でも「あけっちゃま」として住民から慕われ続けているらしい。明智
ブームのせいか、今日一日だけでもたくさんの人が訪れていたようだ。
最後に、白岳仙で有名な安本酒造に立ち寄りました。新酒があった
ので、「白岳仙 純米大吟醸 極走 生」を1本買って帰りました。
登録:
投稿 (Atom)