【今週のオオキンレイカ】
オオキンレイカの成長の様子を全体の様子と少しアップにした様子を紹介します。
まずは、全体の様子。
【今週のオオキンレイカ】
1週間、間が空いてしまいましたが、その間もオオキンレイカは、大きく育っています。
1 今年種をまいたオオキンレイカは、80本ほど芽を出しています。たくさんのポットに蒔きましたが、2割強しか(だいたいですが)発芽しませんでした。
2 昨年、芽を出した苗も順調に育っています。多くは下のような感じです。
1枚目は、昨年の時点で大きくなっていた苗です。2枚目と3枚目は、あまり育っていなかった苗です。それも、今年になって大きく育っているようですが、このままでは花は咲きません。花が咲くためには、4枚目のように、真ん中から茎が伸びてこなければなりません。
5月18日(土)15:00〜 丹波篠山市立田園交響ホールにて、「古澤巌 ヴァイオリンの夜 サン・ロレンツォのヴァイオリン 〜月の光〜」に参加しました。ここ数年の年中行事のひとつになっています。古澤さんのこの田園ホールでのコンサートは11回目になるそうですが、そのうち、半数以上は来ていると思います。昨年は、別のコンサートとあわせて2回聴かせていただきました。
曲目は、パンフレットによると、「夜のミロンガ」「いい日旅立ち」「ジムノペディ」「月の光」「手紙」「ひばり」などです。「ジムノペディ」や「月の光」が先ほどいった音を伸ばした演奏で印象的でした。
今年も、もう一回古澤さんのコンサートに行く予定です。そちらも楽しみです。
宿泊は、少しぜいたくに料理旅館「近⼜」。
19日は、香美町にある「川会山 長楽寺」に行ってきました。「但馬大佛」とも呼ばれています。山の上のびっくりするような大きなお寺です。ちょうど「花まつり」を行っていて、五重の塔の下で「ジャズコンサート」を行っておられました。大きな大仏が3体あり、新しいものではありますが、なんとも荘厳な感じでした。
5月11日(土)、畑を耕しました。一部に「お茶の木」を植え、残りにここ数年「綿」を栽培しています。今年もその予定です。特に、目的はなく、放っておくと雑草が生えるのでその予防のためです。かと言って実のなる植物は猿害を招くために育てることはできません。今年は、マルチシートも使ってみようと考えています。
ところで、糸車の体験をしてみて、前から思っていることがあります。小学校の国語の教科書に「たぬきの糸車」という教材があります。その中に、おかみさんが糸車をまわす場面があるのですが、その音を「キー、カラカラ」「キー、クルクル」というようにあらわしています。この音について、以前から何の音なんだろうと疑問に思っていました。今回、糸車をまわしてみても、そんな音はしません、というか音なんかありません。糸車が古くてガタガタだったのか?糸を巻き取るところに何か竹のようなものが取り付けてあり、それがバガバガでそんな音がしたのか?授業をみると、その部分を声をそろえて大きな声で、そして、リズムをつけて読ませている場面をよく見ましたが、ものすごい違和感がありました。リズム自体にも違和感があります。どう思ってやっているのだろうかと。あれは、糸車に興味津々のたぬきにそう聞こえたというか、たぬきの高揚感を表している音の表現なのでしょうか?決して批判しているわけではないのですが、
【細坪基佳デビュー50 周年ツアー】
【日時】2024年5月3日(金) 15:00〜
【会場】守山市民ホール 小ホール
50周年ということで、「ふきのとう」時代の曲も多く、大変なつかしく聞かせてもらいました。今年で71歳だそうですが、昔と変わらない声がでることが素晴らしい。参加したみなさんも同年代か、もう少し年上の方々ばかりでした。あの声を聞くと、一瞬で昔に戻ることができます。来年も是非コンサートに行きたいと思いました。
ちなみに、弾いておられたギターは、マーチン製でしょうか?トップの板が印象的でした。ギターっていいなあ、ギターの練習しよう。