2024年5月10日金曜日

綿 糸車

 5月11日(土)、畑を耕しました。一部に「お茶の木」を植え、残りにここ数年「綿」を栽培しています。今年もその予定です。特に、目的はなく、放っておくと雑草が生えるのでその予防のためです。かと言って実のなる植物は猿害を招くために育てることはできません。今年は、マルチシートも使ってみようと考えています。


 話は変わりますが、綿つながりの話ですみませんが、5月5日(日)に、郷土資料館主催のワークショップ「〜糸車で糸をつむごう!〜」に参加してきました。綿から糸をつむぐ方法を教えてもらうためです。といっても、ほんのさわりですが、なんとかイメージすることができたので、挑戦してみようと思います。今のところ、ガーターという器具を使って綿をきれいにするところまではできるので、あとは糸をつむぐだけです。簡単な道具は持っており、本当は糸車があるといいのですが、かなかな高価なものでもあり、場所もとるので、なかなか手がでません。このあたりは検討中です。今年の秋には何とか。

 ところで、糸車の体験をしてみて、前から思っていることがあります。小学校の国語の教科書に「たぬきの糸車」という教材があります。その中に、おかみさんが糸車をまわす場面があるのですが、その音を「キー、カラカラ」「キー、クルクル」というようにあらわしています。この音について、以前から何の音なんだろうと疑問に思っていました。今回、糸車をまわしてみても、そんな音はしません、というか音なんかありません。糸車が古くてガタガタだったのか?糸を巻き取るところに何か竹のようなものが取り付けてあり、それがバガバガでそんな音がしたのか?授業をみると、その部分を声をそろえて大きな声で、そして、リズムをつけて読ませている場面をよく見ましたが、ものすごい違和感がありました。リズム自体にも違和感があります。どう思ってやっているのだろうかと。あれは、糸車に興味津々のたぬきにそう聞こえたというか、たぬきの高揚感を表している音の表現なのでしょうか?決して批判しているわけではないのですが、

2024年5月6日月曜日

今週のオオキンレイカ

【今週のオオキンレイカ】
 ゴールデンウェークを迎え、全体的に伸びて大きくなってきました。



全景
 

横から見ると


少し拡大すると


もっと拡大すると


これは昨年の苗。大きくなった方です


昨年、小さすぎて成長が悪かったので、
かためて植えてみたものがこんなに大きくなりました。
密集しすぎていて、どうしようなあと思います


昨年残った苗を庭の空いているスペースに植えました


枯れたところにも植えたので、残りはこれだけ


今年芽を出したものを集めてみました。70本ほどあります


こんな感じの芽です

2024年5月4日土曜日

細坪基佳

 【細坪基佳デビュー50 周年ツアー】

 【日時】2024年5月3日(金) 15:00〜

 【会場】守山市民ホール 小ホール


 『細坪基佳デビュー50 周年ツアー ~Thank You!Half Century~「僕の 50 年という奇跡」』という長い題名のコンサートに行ってきました。昨年に引き続き、2回目の参加です。昨年は、腕を骨折されており、ギターが弾けず、ギタリストの伴奏でボーカルに徹していましたが、今年は骨折も治り、ギターの弾き語りが聴けると思い、参加したわけですが、なんと本人のギターだけでなく、妹尾 武さんのピアノ伴奏付きという豪華な演奏で聞かせてもらいました。妹尾さんのピアノは初めて聴かせていただきましたが、素敵な演奏でした。ホールのピアノもいいものだと思いました。

 50周年ということで、「ふきのとう」時代の曲も多く、大変なつかしく聞かせてもらいました。今年で71歳だそうですが、昔と変わらない声がでることが素晴らしい。参加したみなさんも同年代か、もう少し年上の方々ばかりでした。あの声を聞くと、一瞬で昔に戻ることができます。来年も是非コンサートに行きたいと思いました。

 ちなみに、弾いておられたギターは、マーチン製でしょうか?トップの板が印象的でした。ギターっていいなあ、ギターの練習しよう。


        会場で撮影しました。何のキャラクターなのでしょうか?