2020年4月27日月曜日

今週のオオキンレイカ

【今週のオオキンレイカ】
 半分近く発芽してきました。ひとつのますに3つ出ているますもあるので、全体としては結構たくさん発芽しているのですが、分けることはむずかしいので、もう少しますから発芽するのを待ち、5月の連休に植え替えたいと思います。

2020年4月25日土曜日

草刈り

 4月25日(土)、古屋敷の草刈りをしました。敷地一面にからすのえんどうなどの草が生えていたので、大変見苦しかったからです。実は、以前から気になっていたので、4時間ほどかけて刈りました。ひもが出るタイプの草刈り機なのですが、途中、調子が悪くなり、修理をしてもらいつつでした。調子が悪く、新しいタイプのものに交換したのですが、慣れていないせいか、何度の中断して時間がかかりました。なんか、ツイッターみたいな文になってしまいましたが、今日の報告です。
 その他、今日は荷物が2つ届きました。ひとつは書籍で、「スティーブ・ジョブズの禅僧 宿無し弘文」、もう一つは「非接触型体温計」です。体温計の方は、だまされたかなあと思っていたくらい、届くのに時間がかかりました。届きはしましたが、どれだけ正確なのか不安です。そんなに高価ではなかったので、何回か試して誤差をつかめばいいかなあ?


 除草前。ふきも見えます。

 除草後。夕方なので、影が伸びています。

 近寄るとこんな感じ。

2020年4月22日水曜日

黒マスク

 マスクが不足しています。昨日は、シャープさんがマスクの販売を開始しましたが、注文サイトがパンクしたようで、全然つながりませんでした。予想を上回る・・・・ということでしたが、こういう事態は予想できたと思うのですが。
 ところで、マスクに関しては、白というイメージが定着していて、学校によっては、柄物はダメとか、黒はダメなんてことをいうところがあるらしい。このマスク不足で自作している状況なのに、きまりと命とどっちが大切なんでしょうね。
 というわけで、マスクの色について調べてみると、いろんなことがわかりました。


 マスクは白というイメージがあります。最近は、少しずつ「黒いマスク」もふえていますが、「白いマスク」を見慣れているからでしょうか、なんとなく「不潔、怖い」というイメージがあります。
 しかし、実は、日本で初めてマスクが作られた明治時代には、マスクと言えば黒だったそうです。当時は、炭鉱や工事などの「防塵」目的に使われていたため、汚れが目立たないように黒の方が都合がよかったとされていたのです。
 ところで、明治のはじめに感染病予防の目的でマスクの普及に努めた人物がいました。陸軍軍医総監だった「松本良順さん」です。その松本さんが、陸軍軍医総監を退職した明治12年の「郵便報知」という新聞?に、「レスピラートル」という商品の広告が掲載されていたそうですが、これが感染症予防を目的とした「黒マスク」だったそうです。
 そして、マスクが広く世間に認知されるようになるのは、大正時代のスペイン風邪流行時だそうです。(以前、与謝野晶子さんのことを書きました)。当時、内務省が作成した流行性感冒予防の啓発ポスターには、混み合う電車内で黒マスクをつけている乗客たちの様子が描かれていて、「恐るべし。『ハヤリカゼ』の『バイキン』! マスクをかけぬ命知らず!」という言葉が添えられていました。インパクトのある広告です。下がそのポスターですが、確かに「黒いマスク」をしています。歴史を知るということは大事なことです。「マスクの色を指定するような学校や先生に見せてあげたいものです。」というと言い過ぎかな。


2020年4月20日月曜日

7人の小さき探究者

「7人の小さき探究者 〜変わりゆく世界の真ん中で〜」

 4月18日(土)23:00〜、ETV特集「7人の小さき
探究者」を観ました。「探究の対話」、「P4C」の活動を
取り入れている仙台市の小学校六年生が紹介されていまし
た。簡単に言うと、対話を通して深く考える活動だそうで
す。全く知りませんでしたが、宮城県内では、小・中・高
合わせて60校ほどで取り組まれているそうです。真剣に、
深く考えることが好きな子供たちが育っているなあと感心
しました。取材中に、臨時休業になったのですが、「子供
の意見もきいてほしい」と最後の日の短い時間にも「対話」
を始めるあたり、本当に育っているんだなあと思いました。
 名前は思い出せませんが、男の子が、グーグルで検索して
いるテーマがすごいと思いました。子供って、しっかりと育
つと、あんな風にできるのですね。女の子が、ひとりで山の
ところでひとりになる時間を持ち、考えを深めているところ
なんて小学生には見えませんでした。本当に、頼もしいなあ
と思いました。早速。「P4C」に関する書籍を注文してしま
いました。
 再放送は、22日(水)24:00〜です。是非ご覧くだ
さい。

2020年4月18日土曜日

スティーブ・ジョブズ グラフィック伝記

【今日の本】
「スティーブ・ジョブズ グラフィック伝記」
   ケビン・リンチ:著 林 信行:訳 実業之之日本社:刊

「伝記+インフォグラフィック。まったく新しい視点でジョブズの

 生きざまを見る」という書評でした。新しい視点かどうかは別に
して、写真やグラフィックを多用し、視覚的にまとめてあることに
は違いはなく、大変読みやすい伝記でした。業績を視覚的にまとて
いるあたり、また、「数字に見るiPhone」などの取り上げ方は、他
にはない、新しいものと思いました。視覚的にジョブズの業績が理
解できるまとめ方で、一気に読むことができました。
 「ジョブズipodの中身は?」という記事は興味をそそられま
した。同じものをipodに入れたいと思います。とりあえず、
ジャクソン・ブラウンの「Late for the Sky」を入れて見ました。


2020年4月17日金曜日

井上陽水

 「PEN」 5/1・15 GW合併号

 コンビニで購入。完全保存版「井上陽水が聴きたくて。」
という文字が目に入ってきたからです。実は、最近、井上陽水の
「断絶」と「陽水Ⅱセンチメンタル」、「戻り道」をパソコンに
入れたばかりでした。妙に懐かしく思いました。



 なぜ今、陽水か?簡単に言うと、デビュー50年なのですね。
陽水さんのCD、当時はLPはというと、「氷の世界」「二色の
独楽」「招待状のないショー」「WHITE」です。中学生から
高校生の頃に聞いたものです。残念ながら、最近のものはほとん
ど聴いていません。ここにあげたCDを改めて聴いてみたいと思
います。まずは、「二色の独楽」あたりからかなあ。
 ちなみに、49ページには。同じく50周年のものが特集され
いる。南こうせつも同じ50年なのですね。あと、「大坂王将」
「スズキジムニー」「フェアレディーZ」などがあります。そし
て、忘れていけないのが「大阪万博」。そう、当時小学5年生
でした。懐かしい。

オオキンレイカ

 昨年(2019年、令和元年)の秋、収穫した?オオキン
レイカの種を3月にまいたところ最近になってやっと芽が出
てきました。まくのが遅かったので、なかばあきらめていた
のですが、気温も高くなってきたこともあり、少しずつです
が芽が出ています。昨年度と同じくらいのペースかと思いま
す。2018年は4本、2019年は8本、生き残りました
が、今年は何本残るか楽しみです。ちなみに、これらは3月
末まで勤めていた職場から家に持ち帰って育てています。世
話をするためです。
 もうすぐすると、本葉が出てきます。本葉は、ギザギザ
模様です。本葉が出ると、オオキンレイカとはっきりとわか
るようになります。


2020年4月16日木曜日

iPhone SE 第2世代 登場

 4月16日、iPhone SEが登場しました。やっとというところで
しょうか?名前も、SE2とか9とか、いろいろありましたが、
SEでした。サイズ的には、4.7インチなので、旧SEよりは、
少し大きい、iphone8と同じサイズです。SEの後継機というより
は、8の後継機というところでしょう。機能的には、最新のもの
です。A13だったり、ポートレートモードが使えたり、4Kビデオ
がとれたり、そして、ホームボタンがあったり。旧SEや6などを我
慢して使っている人には、値段も安くお勧めでしょうか。たとえ
ば、私の娘など。個人的には、8の販売が終了したことが残念で
す。別に使えなくなるわけではないのですが、使っている機種が
なくなるというのは、さみしいものです(少しだけ)。
【今日の本】
「いつのまにか、ギターと」村治佳織:著 主婦と生活社:刊

 村治さん初のエッセイ。ほぼ衝動買いでした。昨年、コンサ
ートに行ってきました。大変素晴らしかったです。
 病気をされたり、離婚されたりして、かなり力がぬけて、自
然体になっておられるなあという感想です。文章も素敵ですが、
掲載されている写真も自然体で素敵でした。最近は、テレビ出
演も多いようですが、また、コンサートに行きたいです。当分
は、コロナの影響で無理でしょうが。

2020年4月14日火曜日

矢川徳光さんの本から No.2

 矢川さんの紹介された文章で、もっとも印象的で、衝撃的で
あったものは,ルビンシテインの根本思想として有名な次の文
であった。

 「外的条件は内的条件を媒介として作用する

 これは、一定のことばをABCの3人に聞き取らせたとしても、
ABCに同一の聞き取らせ方を生むことはなく、それぞれが違っ
た受け止め方をするというものである。つまり、ことばは、3
人の中を素通りするのではなく、各人に聞き取られるときに、
3人の心をとおって屈折されて受け止められる。受け止められ
方の違いを生むのは3人の心の働きであると。
 言ってみれば当たり前のことかも知れないが、当時発達につ
いて学んでいた私にとっては、実に新鮮であったことを覚えて
いる。
 そして、ルビンシテインは、この内的諸条件の総体を人格と
して捉えていたのである。
 発達論には、生得説、環境説、などがあったが、かれは、外
的要因と内的要因との層が作用が必要であるとし、外的要因の
作用だけでよいとする考えを廃しているのである。たとえば、
優れた教材を準備さえすれば、すべての子供が理解できるかと
いえばそんなことはない。優れた仲間づくりに取り組めば、学
級がまとまるというものでもない。子どもたちの心というプリ
ズムをとおして屈折されることが生じるのである。私が、学生
時代に生活綴方に関心を持ったもの、そんな理由であった。時
々、例えば、算数科などで、こう教えれば、必ずわかるように
なるのだというように発言する先生がいたりするが、そうだろ
うかと思ってしまう。
 このあたりが、原点になっているなあと思う。いわゆる軸と
いうものである。


2020年4月13日月曜日

矢川さんの著書から NO.1

 退職して、本を整理しているのですが、40年ほど前に読んだ本が出てきたり
すると、懐かしくなって、ついつい読み込んでしまいます。その中の1冊に「矢
川徳光」さんの著書があります。学生の頃、真剣に読んだ本です。最近では、ほ
とんどよまなくなりましたが。

 改めて印象に残った文書を引用してみます。

発達とは、人間が自分に最も身近な環境の制限を脱出することである。」

 人間の発達を自己の環境への「順応」と考えるか、そうでないかの違いで
ある。さらに、

「人間の発達は、彼と自然環境とのあいだの絶え間なき相互作用である。」

 この相互作用という考え方は、当時、特に印象的であった。

 人格は、彼の生活の中で生まれてくる内的諸矛盾との関わり合いながら発達し
ていく。それらの矛盾は、周囲の環境に対する彼の関係、彼の成功と成功、個人
と社会の間の近郊の破壊によって条件づけられていくものである。

 つまるところ、発達を弁証法的にとらえていくとこうことが提案しているので
す。むずかしくて、きちんと理解しているとはいえませんが、自分の考え方の基
本になっている気がします。改めて認識しました。


2020年4月12日日曜日

クロモジの効果

 ある研究によると、「クロモジ・エキス」には、ウイルスの
不活化作用と感染後の増殖を抑える作用があることが報告され
ているらしい。その作用はウイルスの特性に依らない「非特異
的」なもの、つまり風邪にもインフルエンザにも効果が期待で
きるという。
 また、インフルエンザの予防だけでなく風邪ののど症状と鼻
症状について症状が出ている期間が短くなっていたことがわか
ったらしく、これは風邪に感染してしまった後でもクロモジ・
エキスが配合された飴を摂取することでウイルスの増殖が抑え
られたからではないかと考えられている。
 基本、インフルエンザの予防は、ワクチンの接種や手洗いや
マスク着用などが重要である。クロモジ・エキスの効果はまだ
はっきりとわかったわけではないので、いまやっている防法の
上に、クロモジ成分が入ったお茶などを試飲してみたほうがい
いだろうか。
 ところで、この飴、少し前に漢方に詳しい方から教えていた
だいた。「養命酒製造のど飴」である。クロモジエキス配合と
書いてある。「生姜はちみつのど飴」と一緒に購入し、試して
いる。


 昨日は、「クロモジ茶」がアマゾンから届いた。横浜の川本
屋茶舗販売のものである。徳島産のクロモジを使っているよう
だ。クロモジというと、島根という勝手なイメージがあるので
すが。実際の効果はよくわからないが、香りもいいし、なかな
か美味しいものでした。ちなみに、高額であるので、続けるの
はなかなか難しい気がする。飴もしかり。


 ※アマゾンのホームページの写真を借用しました。

2020年4月11日土曜日

コンパクトステレオシステム

【今日の買い物】
「パナソニック コンパクトステレオシステム  SC-HC410-T」

 最近は、こういう名前なのですね。CDプレーヤーです。
 この頃、CDを聞く場合、ほとんどはパソコンに入れて聞くの
ですが、1枚1枚なら、特に面倒ではないのですが、大量にある
全集のようなものを聞く場合は面倒なので、CDプレーヤーで聞
こうと思ったところ、古い(20年前)CDプレーヤーが動かな
くなっていたので購入しました。本当に、なんの下調べもしない
で、購入しました。



 まず、ケーズデンキに行き、修理可能かどうか尋ねましたが、
無理でした。そこで、引き取ってもらい処分してもらいました。
その後、売り場に行って、購入しました。値段は、いろいろと
値引きがあり、消費税込みで2万円でした。まあまあも値段です。
こういうシステムに高額な出費は必要ないと思いますし、これで
も奮発したと思うくらいです。
 決めては、本体が薄くて、縦置きができること。平べったいと
場所をとるからです。あとは、最大出力が大きいこと。そのほう
が音に余裕があると思ったから。これだけです。色は、ホワイト
とブラウンがありましたが、少し迷ったのですが、ブラウンのほ
うが高級感があったので、こちらにしました。
 当面は、ベートベンの全集90枚を順に聞いていきたいと思い
ます。枚数が多くて、パソコンに入れるのが面倒なことに加えて、
実は輸入盤なので、曲目のデータが英語になってしまうことも、
パソコンに入れない理由です。苦労しても、曲目がよくわからな
い。それなら、聞くだけだし、CDで聞こうと考えたわけです。
 音質は、特に不満がないものでした。イコライザーの設定も豊
富そうなので、色々試してみたいと思います。とりあえず、ベート
ーベンの交響曲第1番を聞いています。1日1枚で、約3ヶ月楽
しめます。今年は、ベートーベン生誕250年。じっくりと聞き
たいと思います。

2020年4月9日木曜日

100日後に死ぬワニ

【今日の本】
「100日後に死ぬワニ」きくちゆうき:作 小学館:刊

 たまたまコンビニで見つけたので、衝動買いです。ニュースで
話題になっていたことを知っていたからです。立ち読みで十分
読むことができる内容でした。買ってすぐに読めました。
 100日後に死ぬという設定のわりには、ワニが、なぜ死んだ
のか、どうして死ななければならなかったのか、よくわかりませ
ん。突然出てくるひよこ。このひよこを助けたために死んだので
しょうか。想像ばかりが広がりますが、結局、これはどうでもい
いことなのでしょうか。とすると、人はいつかは死ぬというメッ
セージを発しているのでしょうか。人はいつか死ぬ、それは突然
やってくるのだから、今をしっかりと生きようということなのか
なあ。よくわかりません。わからなくてもいいのでしょうね。
 この3月。突然、臨時休業となり、あれもしよう、これもしよ
うと思っていたことがなにもできずに終わってしまいました。そ
れと少し似ているのかなあと思いました。






  

与謝野晶子さんの教訓

 第2の人生と言いつつも、新学期が始まらないので、
なかなかピンとこない日々を過ごしています。
 どうしても、コロナウィルアウのことが話題になりま
すが、この間、新聞を読んでいたら、与謝野晶子さんの
ことが書いてありました。1918年のスペイン風邪の
流行時に彼女が発した言葉です。与謝野一家には11人
の子供がいたそうですが、1人が小学校で感染したのを
きっかけに家族全員が次々と感染したそうです。その時
横浜貿易新報』(現・神奈川新聞)の紙上で、政府 の対応
の鈍さに不満を次のように語っていたそうです。
「大呉服店、学校、興行物、 大工場、大展覧会等、多く
の人間の密集する場所の一時 休業を(なぜ)命じなかっ た
のでせうか」
 更に興味深いのは、この引用文献が「強毒性新型イン
フルエンザの脅威」という本で、なんと最近よくテレビ
で拝見する「岡田晴恵さん」でした。たくさん本を出版
しておられたのです。こういった教訓が生かされている
のだろうかと考えてしまいます。
Akiko Yosano younger.jpg
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』から


2020年4月6日月曜日

第二の人生

 4月6日(月)、第二の人生?の始まりです。そんな
大げさなものではありませんが、とりあえず退職後の仕
事が見つかり、今日から始まったというところです。
 退職前とは別の分野の仕事につきたいと探していたの
ですが、なかなか決まらず、なんとなく同業になりまし
た。とりあえず。週3日の勤務。今日は、本来の勤務日
ではありませんが、入学式ということで出勤しました。
なにか写真をと考えても適当なものがないので、式場の
生花を載せます。イメージです?あいかわらず、写真を
撮ったりして、退職前と変わらない感じです????
 撮影用にカメラをわたされましたが、やはり自分ので
ないと使いにくいですね。


2020年4月5日日曜日

絵本と夜桜

 4月5日(日)、学校から本が届いているという連絡がある。
アマゾンの届け先はすべて自宅にしたつもりだったのですが、
間違えたようである。ポストに入れておいてほしいと伝え、
午後から取りに行く。届いたのは、刀根里衣さんの絵本「トトと
ココのパーティー」でした。刀根里衣さんの日本デビュー作品
である。



 コロナウィルスの関係で、本日予定のお花見会が中止となった。
この日に合わせて、桜の木のライトアップが行われているので、
記念に写真を撮ってきた。手持ちなので、うまくは取れていない
が、記念ということで許していただきたい。しかし、3月以降
休日はどこにも出かけていない、いつまで続くのやら。




 

2020年4月3日金曜日

ドライヤーと加湿器

 4月3日(金)、ヘアドライヤーを購入しました。パナソニック
ヘアドライヤー ナノケア 高浸透「ナノイー」搭載(ルージュピンク)
です。これまで使っていたものが、どこかでいただいた安いもの
だったので、いいものが欲しいと思い、思い切って購入しました。




 「水分発生量 従来の18倍」と書いてありますが、このあたり
はよくわかりません。いいものなのでしょう。使った感想などは
いずれ紹介します。


 もう一つ購入したものが、あります。これは、アマゾンから届い
たのですが、「超音波加湿器」、メーカーは「AUJEN」です。あま
り聞かないメーカーですが(私が知らないだけかな?)、水タンク
に水が入れやすいことが購入の決め手です。ふたを取ると、上から
注ぐことができます。もちろん、もち手もあるので、水道まで運ん
で入れることもできます。これが素晴らしい。

 
 なお、買い物の帰りに、学校に寄り、入学式のメッセージを届け
ました。6日が入学式ですが、夕方に放送があり、それ以後、5月
の連休明けまで臨時休校になるようです。大変です。
 手ぶらでは?と思い、福知山「川見風月堂」の「丹波栗十三里」
を持って行きました。



 

2020年4月1日水曜日

第2の人生、開始

 4月1日(水)、退職して1日目。新しい仕事が見つから
ないまま、4月に入っています。
 午前中は、のんびりしていて、午後からオイル交換にオート
バックスに行きました。ターボエンジンの場合、少し早めの
交換が必要らしい。帰る途中、4時過ぎに、教育委員会から
電話があり、講師の口があるという連絡を受けました。

【今日の本】
「橋本左内」福井テレビ取材班:編 加来耕三:監修 
                      扶桑社:刊
 幕末明治維新150年を記念して出版された書籍。
文と漫画と映像で構成されたいかにも今風な図書。また、文
も解説文とインタビューの2つに分けられている。さまざま
な方たちがインタビューに参加されているので、大変読みや
すい。時代を先取りした男、日本をひとつにまとめることを
一貫して主張してきた男、また、身分が低いがために井伊
直弼の怒りを必要以上にかってしまった男、そして、西郷隆
盛が信用していた男など、橋本左内の魅力がたっぷりと詰ま
った本です。