【今週のオオキンレイカ】
というか、久しぶりのオオキンレイカ。
今年は、猛暑の影響か?つぼみはできるが、なかなか花は咲かないという様子だったが、最近になって、やっと花が咲き始めたという感じである。しかし、これも猛暑のせいか?葉の色が黄色だったり、枯れ出す物も多い感じである。花が咲かないと、種も少なくなるので、心配である。
【今週のオオキンレイカ】
というか、久しぶりのオオキンレイカ。
今年は、猛暑の影響か?つぼみはできるが、なかなか花は咲かないという様子だったが、最近になって、やっと花が咲き始めたという感じである。しかし、これも猛暑のせいか?葉の色が黄色だったり、枯れ出す物も多い感じである。花が咲かないと、種も少なくなるので、心配である。
「亀居山 大乗寺」は、香美町香住区にある高野山真言宗の寺院。西国四十九薬師霊場二十八番札所」である。
「無名兵士の戦場スケッチブック」砂本三郎:絵 渡辺 考:解説 筑摩書房:刊
プロの描いた絵のようなうまさはないが、ものすごくリアルな絵で残酷さがにじみ出てくる。
【今週のオオキンレイカ】
連日、猛暑日が続き、オオキンレイカもその影響か?葉が黄色くなり、花の色にも白色が混じったようになっている。また、枯れかけているものも目立つ。理由はわからないが、いつも同じ場所の育ちが悪いような気もする。水やりは欠かさずやっているが、肥料も必要なのかもしれない。
「いきてりゃいいさ 河島英五伝」 花房観音:著 西日本出版社:刊
桂南光さんの帯に「わたしの知っている英五さんと、わたしの知らない英五さんに出会いました」とあるが、親しい方がそう言っていることに驚き。わたしなどは、ほとんど知らないことばかり。歌は知っていて、CDも持ってはいるが、初めて知りことばかり。2001年4月になくなっているので、もう25年以上たっていると改めて気づく。
改めて知ったこと!
・あのねのねのバックバンドだったこと。
・お酒が強いイメージでしたが、そうでもなかったこと。「酒と泪と男と女」が日本酒のCMに起用されて売れたからか。勝手なイメージ。
・笑福亭鶴瓶、桂南光さんと交流があったこと。
・バイクにギターを積んで日本各地で歌っていたこと。呼ばれれば、どんな小さな会場にも出向いていたこと。そういえば、一度山陰線の列車の中で見かけたことがあった。
改めて、CDを聞いてみた。懐かしい。
昨年発芽したオオキンレイカは、いくつかの場所にもらわれていった。中には、昨年花を咲かせたものもあったようだが、多くは発芽しなかった。地域の集会所に植えたものも同様であった。大きめのプランターに植えたが、3本の内1本は枯れてしまった。しかし、今年は背も高く伸び、花を咲かせるのではないかと期待していたところ、やっと今週になって、咲き始めた。ほっとひと安心。もうひとつの株もやがて花を咲かせるだろう。
もう少し拡大するとこんな感じ。