一つ目は「舟を編む」、2つ目は「藁の楯」。

「舟を編む」は、大渡海という辞書を作る話。原作はベストセラーだったらしいのですが、映画のほうは普通かな。原作を読んではいませんが。個人的に辞書は大好きで、「新明解国語辞典」などは、第3版から全部持っている。iOS版も持っているし、「広辞苑」はもちろん「明鏡」や「(学研版)国語大辞典」などを揃えている。iOS版の「大辞林」は重宝している。なかでも、新明解国語辞典は傑作。特に第4版、読んで笑える辞書である。物語文を教える際には、必ず2・3冊は意味を読み比べたものである。いくらコンピュータが発達しても、やはり手作業なんだなあと思って見ていた。
宮崎あおいさんやオダギリジョーさんもいいんだけど、いかしきれていない感じである。

でもなあって感じです。
0 件のコメント:
コメントを投稿